Quantcast
Channel: つぼログ。-IT翻訳の現場から-
Browsing all 242 articles
Browse latest View live

なぜSquareはSquareなのか

by tanaka空調ざぶとんを買いました。涼しいです。スマートフォンをクレジット決済端末にするサービスを提供するSquare,...

View Article


広義のローカリゼーションあれこれ(麻雀編)

by itoアガサ・クリスティーの小説に登場していたので、「欧米にも麻雀ってあるんだ」...

View Article


嗅覚に関連するIT用語

by...

View Article

英語の重ね言葉

by...

View Article

「迷ったら直訳」 に物申す

by...

View Article


Modifier Keyは何をするキーか

by tanaka横浜で冷凍マンモスが展示されているそうです。会場はかなり涼しいと予想されますので、この夏のお出かけ先にいかがでしょうか。Shift、Ctrl、Altなどのキーを、Modifier keyと呼びます。日本語では、修飾キーと呼ばれるのが一般的で、なにか修飾しているんだな、と、これまであまり気にかけていなかったのですが、Wikipedia でModifier...

View Article

夏で思い出す言葉は

by ito梅雨が明けたと思ったら一気に真夏のような暑さになったり、少し涼しくなったりと、体調管理に気をつけたい今日この頃です。以前こちらの投稿でもご紹介しました Merriam-Webster の Top Ten Lists に、『Top 10 Words of Summer』 というのがありました。1位~10位は以下の通りです。#1: Frisbee#2: Marshmallow#3:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Trados Studio プロジェクトテンプレート

by zaki-sanTrados Studio で翻訳プロジェクトを作る際、設定内容をテンプレートとして保存しておくことができます。テンプレートからプロジェクトを作成することで、個人設定やその時々の設定に左右されず、いつも同じ設定を流用することが可能になります。Trados Studio...

View Article


英語の感覚、の難しさ

by...

View Article


簡単な単語ほどコワいのよ 2

by zaki-ni 今年はペルセウス流星群を見る絶好のチャンスです。月明かりなどの条件がとても良く、見やすいそうです。ぜひ、ビール片手に夏の夜空を眺めてみてください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SDL Trados Studio 2011: タグの新規作成と挿入 (QuickInsert 機能)

by fukazawa暑いのも結構好きです。がんばれ高校球児。fukazawaです。Studio 2011 の QuickInsert 機能は、よく使うタグや、原文にないタグを挿入するときに便利な機能です。次のようなサンプルの xml ファイルで見てみましょう。タグがいっぱいありますね!  これを Studio 2011...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Trados 2011 の TM に Excel データをインポートする方法

by b-kun先週「浜なし狩り」に行ってきました。市場に出回らないため広く知られていませんが、横浜の梨「浜なし」は美味しいです~~。もうすぐシーズンが終わってしまうのでお早目に。こんにちは、b-kunです。Excelファイルの英/日データがあるので、これをTMにインポートしてTradosで使いたい!ということがたまにあるのですが、Trados 2011 TM のインポート機能でExcelファイル...

View Article

同じ文字の不要な繰り返しを繰り返さないために

by...

View Article


『one of the most ~』の訳に関する意見まとめ

by ito「まとめサイトに月間1250万人が訪問」だそうです。最近はFC2も参入したようで、まとめサイトは今後まだまだ発展・進化していきそうな勢いです。これに便乗して、自分の勉強と情報整理を兼ねて、翻訳に関するネット上の記事を、テーマ別にまとめてみようかなと思います。試しに今回は、「one of the most...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SDL Trados Studio 2011の基本機能: 原文ファイルをちょっと確認したいとき

by fukazawa秋ですね。公園や庭園の芝生に白いキノコが自生していると、このうえなくテンションが上がるfukazawaです。Trados...

View Article


辞書とマグカップを比べた話

by...

View Article

辞書の例文の状況が気になる

by ito(完全に雑談レベルの内容ですみません…)辞書を読んでいると、しばしば気になる例文に遭遇します。小説からの引用か、辞書編纂者の創作か、状況をもっと詳しく知りたくなるような内容の文です。私は気になる例文を見つけるとこっそりストックするという暗い趣味があるので、その中のいくつかをご紹介します。以下、すべてOxford Dictionariesからの引用です。"this could harm...

View Article


テクニカルライティングとSKK

by tanaka日本語の文字入力には、MS-IME、ATOK、ことえり、Google 日本語入力などを使用されている方が多いと思いますが、私はそれらとは少し違ったSKKという入力方式(WindowsではCorvus...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Trados Studio 2014 の新機能:①リボン UI

by hiramaすっかり冬ですね。先日、今年初シチューを作りました。濃厚シチューのルーを購入し、本当だ濃厚だと感心しながら食べ、食器を片付けようとして牛乳を入れ忘れていたことに気づきました。はじめまして、hirama と申します。よろしくお願いします。先日 Trados Studio 2014 がリリースされました。早速インストールし、作業の合間に操作感を確認しています。Trados Studio...

View Article

『and/or』に関する考察のまとめ

by ito英文でよく使われる表現に「and/or」があります。分野によってお決まりの訳がある場合や、「A や B」のようなあいまいな表現でも許容される場合、訳に工夫が必要になる場合などがあるようです。翻訳者の方や英語業界関係者の方がブログなどでそれぞれの立場から説明されているので、以前投稿した 『one of the most...

View Article
Browsing all 242 articles
Browse latest View live